福祉タクシー助成について

 

タクシー利用1回につき最大3,000円を助成します

対象となる方

・65歳以上で申請する日の属する年度(申請日が1月から6月までのときは前年度)の市町村民税が非課税の者で、家族の支援を受けることができない方

・自主的に自動車運転免許証を返納した者で、家族の支援を受けることができない方

・腎臓機能障害を有する者で、透析治療を受けている方

・障害者総合支援法の対象となる難病患者

・身体障害者手帳1・2級の方、または視覚、下肢もしくは体幹に障害がある方

・療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方

・要介護2以上の認定を受けている方

・妊産婦(母子健康手帳の交付を受けている方で、出産後2か月までの方)

・その他町長が認めた方

 ・自動車を所有していない75歳以上の独居高齢者

 

助成内容

・助成額 利用1回につき最大3,000円(ただし、利用料金500円未満の端数は利用者負担となります)

・利用回数 年間最大48回、妊産婦については最大34回になります。

 

利用できるタクシー会社

 

タクシー会社一覧 R7.4.02

タクシー会社一覧 R7.4.2

利用できる福祉タクシー事業所に福祉有償運送事業所が追加されました。

※審査や予約が必要になりますので利用を希望される方は福祉課までお問い合わせください。

各種様式

タクシー利用者向け

・福祉タクシー申請書

 

タクシー事業者向け

福祉タクシー請求書

 

福祉タクシー利用状況報告書

 

申請・問い合わせ

福祉課 福祉班  ☎(44)2504